新鮮な野菜の見分け方(た行〜わ行)は、新鮮な野菜の見分け方を紹介しています。ご活用ください

新鮮な野菜の見分け方(野菜の名前順 た行〜わ行

料理の決め手は新鮮な素材選びから。見分け方のポイントを紹介します。ただし、言葉では説明できない部分もあります。普段から家庭菜園ですとか地元の農家で野菜を分けてもらったりして新鮮な野菜に触れることをお勧めします。夏のトマトなど木で熟したものは最高です。スーパーに出回るトマトは完熟前に市場に出されたものが大半ですのでお米で例えると一流料亭の板前さんが新潟魚沼産のこしひかりで炊いたご飯と管理人(私が)が普通のブランド米で炊いたご飯の勝負みたいなもんです。


●玉ねぎ・・・・・茶色の皮がしっかり乾燥しているものを選ぶ。
触ったとき、柔らかいものや変色しているもの、根が伸びていたりしたら買わない。
根が小さく、重みのあるものがよい。

●大 根・・・・・重みがあり、みずみずしく光沢があるものがベスト。
葉がついていれば、青くて張りがあるものを選ぶ。葉がついていると判断しやすい。
肌の表面がでこぼこしていたり、裂けているものは避けたほうが無難。

●チンゲン菜
葉っぱの部分にツヤがあり、全体的にピンとしているものがベスト。
茎のハリで判断するのがよい。

●トマト
色のムラがなくて、ずっしり重いもの。へたの色が緑色でしおれていないもの。
トマトは半熟での出荷もあるので熟していないものは日に当てて赤くしてから使う。

●とうもろこし
ずしりと重く、粒がそろっているものがベスト。
ヒゲのやわらかさである程度の鮮度がわかるはず。

●なす
色とつやで判断する。へたがキリッと張りがあるもの。
ヘタの切り口が乾燥しているのは買わない。

●にがうり
つやがあり、ヘタの切り口が新しいものを選ぶ。

●にら
切り口がみずみずしく、葉先までピンとしているものがベスト。
立ててみれば古いものはすぐわかる。
全体的にツヤがあり、緑色の濃いものを選ぶ。
新鮮なものなら立てても葉先までしっかりしている。

●にんじん
濃いオレンジ色で、表面にデコボコがなくなめらかなものを選ぶ。
色の濃いものがおいしい。首の部分に緑色が残っているものはおいしくない。

●ねぎ
白い部分がしまってツヤがあり、白い部分と青い部分との境目がはっきりしているものがベスト。
できればまっすぐで、葉の先端まで緑色、白い部分は押さえると弾力のあるものがよい。

●白菜
大きくて重量感があり、葉の先端が重なり合っているものがいい。
株の切り口が新しいもので葉と葉に隙間のないもので芯は白く、葉は薄くて柔らかいものを選ぶ。
葉に黒い斑点があるものは避けたほうがよい。
葉先は縮んでいるほうがよい。



●ピーマン
ヘタの切り口が生き生きしているもの。つやがあり、果肉に厚みのあるものを選ぶ。
緑色が濃いことも判断材料。

●ブロッコリー
花が咲いてなく、引き締まって中央がこんもりと盛り上がったものがいい。

●ほうれん草
濃い緑色でみずみずしく(葉先がしなびてないもの)、葉とくきの間が短いものを選ぶ。
茎はきれいなピンクで葉の厚いものがベスト。

●三つ葉
葉が濃い緑色の葉先までピンとしているものを選ぶ。

●もやし
茎が白くピシッとしているものを選ぶ。 豆もやしは豆の開いてないものよい。

●レタス
葉先までみずみずしく、根元の切り口が新鮮なもの。
切り口が白くてみずみずしく、持ったときに軽い物を選ぶ。

●れんこん
茶褐色に変色していないもの、穴の中がアクで変色していないものを選ぶ。

●山芋
でこぼこの少ないもの。
茶色のしみの出ていないものを選ぶ。








▲ページTOPへ

|←|節約生活と省エネ生活の知恵TOPへ|→|