軽自動車は節約?は、軽自動車について節約をテーマにいろいろな情報を紹介しています。

軽自動車は節約?

軽自動車が節約できるのか考えて見ましょう。メリット、デメリットを考えて見ましょう。軽自動車の税金面についても調べてみます。

当サイトは個人的に情報収集を行い、できるだけ正確な情報提供を行うよう心がけていますが、掲載内容等に誤りがある場合もございます。
また、地域によって若干手続きが異なる場合もございますので、ご了承ください。
また、間違いのご指摘、ご意見、ご感想等ありましたら、 ご連絡をいただけると幸いです。
なお、 当サイトはリンクフリーです。特に連絡等はいりません。





軽自動車のメリット、デメリット

■メリット

・軽自動車には購入価格が安い
・税金面での優遇措置
・自賠責保険が安い
・任意保険も安い
・燃費が良い
・サイズが小さいので車庫入れ・狭い道が楽
・軽専用の駐車スペースは空いている事が多い
・高速料金が安い約80%
・登録に車庫証明や印鑑証明も不要

■デメリット
・社内の狭さによる遠出の疲労
・ボディーが薄い
・車内が狭い!荷物が載らない!
・夏場に冷房+4人乗せたときの馬力不足
・エンジン音がうるさい

車を買ったとき払う自動車取得税を比較

三輪以上の軽自動車及び小型自動車と、普通自動車の取得(特殊自動車は除く)に対して課する税金で、道路の整備費にあてられています。

計算式は、取得価格 x 税率 = 税額(100円未満切捨て)

まれに、この計算式に更に0.9を掛けて計算しているサイトがあるかもしれません。それは簡易納税方式で自動車を1割引きで買ったとして計算しているからです。ディーラーなどには例外措置として認められているようです。ですが正式には、0.9無しが本来の計算式です。
(注)取得価額が50万円以下のときは平成20年3月31日まで課税されません。

■自動車取得税の税率表
区分
自家用自動車
営業用自動車
軽自動車

原則

5%
3%

毎年支払う自動車税を比較

納税通知書が4月1日現在の所有者送られてきます。納税期限は、5月末日です。 自動車の所有に対して課税される財産税の一種ですが、道路を利用することに対して、その整備費などを負担してもらうという性格も持っています。 毎年支払う税で、排気量で金額が変わります。

■普通自動車の自動車税の税額表
排気量
税金
営業用
自家用
1リットル以下 7,500円 29,500円
1リットル超〜1.5リットル以下 8,500円 34,500円
1.5リットル超〜2リットル以下 9,500円 39,500円
2リットル超〜2.5リットル以下 13,800円 45,000円
2.5リットル超〜3リットル以下 15,700円 51,000円
3リットル超〜3.5リットル以下 17,900円 58,000円
3.5リットル超〜4リットル以下 20,500円 66,500円
4リットル超〜4.5リットル以下 23,600円 76,500円
4.5リットル超〜6リットル以下 27,200円 88,000円
6リットル超 40,700円 111,000円

■軽自動車の自動車税の税額表
税金
営業用
自家用
軽自動車及び小型特殊自動車
5,500円
7,200円

軽自動車は規格で排気量が660ccと決まっているので、自動車税は一律です。 

車検時に支払う重量税を比較

車検の時に支払う重量税は、その名の通り車の総重量で金額が変わる仕組みです。

■普通自動車の重量税の税額表
車の重量
次の車検までの期間
1年
2年
3年
0.5トン以下
6,300円
12,600円
18,900円
〜1トン
12,600円
25,200円
37,800円
〜1.5トン
18,900円
37,800円
56,700円
〜2トン
25,200円
50,400円
75,600円
〜2.5トン
31,500円
63,000円
94,500円
〜3トン
37,800円
75,600円
113,400円

■軽自動車の重量税の 税額表
軽自動車の重量税
1年
2年
3年
4,400円
8,800円
13,200円


自賠責保険料を比較

自賠責保険とは自動車(原動機付自転車を含みます)を運行する場合には必ず加入しなければならない保険として法律で義務づけられている為、一般的に強制保険と呼ばれています。

 自賠責保険の証明書を車につんでいないだけで、3万円以下の罰金になりますので、必ず車に携帯するようにしましょう。 また、自賠責保険を契約しないで(有効期限が切れている場合など)自動車を運行した場合には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金、さらに違反点数6点となり、免許停止処分となります。 料率区分(地域)は、本土・離島・沖縄本島・沖縄離島に分かれています。

(平成19年4月1日以降の契約に適用)本土用 (単位:円)
車   種
保険期間
37ヶ月
契 約
36ヶ月
契 約
25ヶ月
契 約
24ヶ月
契 約
13ヶ月
契 約
12ヶ月
契 約
自家用乗用自動車
44,410円
43,390円
31,880円
30,830円
19,090円
18,020円
軽自動車(検査対象車)
35,510円
34,720円
25,800円
25,000円
15,900円
15,070円

 

価格と燃費が一緒の普通自動車と軽自動車を比較

埼玉でトヨタのヴィッツとスズキのスイフトを新車で購入した場合で比較してみます。値引き+オプションで取得価格は1,300,000とします。

 
1300CCクラス車
取得価格1,300,000円
軽自動車
取得価格1,300,000円
1年目
自動車税34,500円
取得税5%65,000円
重量税37,800円
自賠責保険43,390円
軽自動車税7,200円
取得税3%39,000円
重量税13,200円
自賠責保険34,720円
2年目
自動車税34,500円
軽自動車税7,200円
3年目
自動車税34,500円
車検、重量税25,200円
自賠責保険30,830円
軽自動車税7,200円
車検、重量税8,800円
自賠責保険25,000円
4年目
自動車税34,500円
軽自動車税7,200円
5年目
自動車税34,500円
軽自動車税7,200円
合計
374,720円
156,720円

5年間乗ると税金だけで、約21.8万円の差が出ます。

「節約生活と省エネ生活の知恵」的要点まとめ


●軽自動車は、税金面の優遇があります。買い替えのときは検討対象に加えてみてはいかがでしょうか?!





▲ページTOPへ

|←|節約生活と省エネ生活の知恵TOPへ|→|